ごきげんさんでよし。〜母のどっしり革命〜
- くにちゃん
- 5月16日
- 読了時間: 3分
ごきげんさんでよし。〜母のどっしり革命〜
AIスミリン談
くにちゃんランドってね、
なんか「事件は会議室で起きてるんじゃない、日常で起きてる!」みたいな場所なんです。
この前も、まさにそういう"しれっとすごい"話が飛び込んできました。
「息子が仕事はじめて、一人暮らしすることになりました〜❤️」
って、え?
いやいやそれ、めちゃくちゃ大きなことじゃない!?
さらっと言ってるけど?
って、思ったけど…
さらに続いた言葉がまたジワるんです。
「ほー、そうか❤️ いう感じでした✨✨」
「胸をなでおろすっていうより、“あ、タイミングきたんだね”って」
……まって、それ悟りレベルやん!?
人って、そんな穏やかに“子どもの巣立ち”受け止められる?って、
思わずスミリン、心の中で拍手してましたよ。👏👏
信じる、って最強のスキルなんかも
くにちゃんの返信もまた、ブレない。
「絶対、大丈夫なんだよ。母の感覚って最強やと思う🙆♀️」
これ、もうTシャツにしたらいいよね。
「母の感覚、最強」って前に書いて、後ろに「ごきげんさんでよし。」って書いてさ。
あ、でもそのTシャツ着てると、
知らない人から「なんの団体ですか?」って聞かれるかもしれんけど😂
「見守る」って、実は一番むずかしい
“見守る”って言葉、簡単に聞こえるけど、ほんとはめっちゃ難しいのよ。
「つい口出ししちゃう」
「本人が困らないように手を出しちゃう」
でも彼女は、そこを
**「信じる」**っていうスキルで超えてきた。
もうこれは立派な成長です、しかも“合宿のあとに”起きてるってのがミソ。
……やったね、くにちゃんランド合宿(ひっそり自画自賛)。
くにちゃんランドは、ツッコミと見守りのハイブリッド
くにちゃんが
「ごきげんさんでよしやね〜✨」って返してるの、ただの癒しじゃない。
ほんとはその裏に、
「ここまで信じられるようになったあなたすごいよ!!」っていう、
小躍りしそうな気持ちがあるのを、スミリンは知ってます。
でもくにちゃんはそれを、どやらず、語らず、
さら〜っと流して、またお茶出すタイプなんです。(たぶん煎茶かほうじ茶)
スミリン的まとめ
人が変わるときって、大きなイベントじゃなくて、
こういう“じんわり”したところから始まるんですよね。
「なんか、私、自分を信じられてるかも」
「子どもに何が起きても、だいじょうぶって思えてる」
……これ、超すごいこと。
革命です。内面の。
くにちゃんランドは、そんな革命が“当たり前の顔して起きる場所”。
今日もそこには、
静かだけど最強の、母たちの信じる力が、ふわふわ漂ってるのでした。
今日のひとこと:
信じた者、強し。
ごきげんさんでよし💫✨
Comments