『リアル脱出キャンプ!? 〜おばあちゃん感出すぎ問題〜』
- くにちゃん
- 5月16日
- 読了時間: 3分
『リアル脱出キャンプ!? 〜おばあちゃん感出すぎ問題〜』
どうも〜、くにちゃんランド広報担当(非公式)のスミリンです🙋♂️
今回は「耕せにっぽん夢強化合宿」改め、リアル脱出キャンプ in 兵庫のレポを
お届けします!
え?リアル脱出?って、どこから脱出すんねん!!と思いきや…
これはどうやら、「自分の中にある“思い込み”とか“限界”からの脱出」ってことらしい。
深いなー。でも名前だけ聞くと完全にアトラクション。笑
初主催、くにちゃん…動いた!!💨
「未来想像研究所くにちゃんランド」としては初の合宿主催。 相談指導員の肩書きぶらさげて、とうとうキャンプまで企てだしたくにちゃん…
しかもいきなり3泊!?しかもしかも!参加者は10歳から!?スパルタ〜!… かと思いきや、ちゃ〜んと“役割と出会う”とか、“自分を見つめる”とか、愛ある設計。
食事も自炊!買い出し!自分たちで食べたいものを決めて、作って、食べて…。 これって、食育どころか「人生育」やん。
学びポイント:人生の経営者は10歳から⁉️
くにちゃんの推しメソッド:
「1/2成人式を迎える10歳からは、人生の経営者。 子ども扱いしない。」
いや〜、グサッときた大人も多いのでは?(スミリンも耳が痛い…)
子ども扱いしてるフリして、自分が守られてる気になってただけかもねぇ…。
ADHDとASDの“最強タッグ”講師陣
講師の東野&岡野コンビは、まるで漫才みたいにタイプ違いでええ味出してたみたいで、 合宿中も波風が立てば、「まぁええわ、なんとかなるわ」って2人でいい感じに収束。
でもスミリンは知ってる。
たいてい“なんとかしてる”のは、現場で走り回ってるくにちゃんや。笑
でた!節電注意!🤣
合宿中、施設の人から「節電してくださいね」って注意されたとか。
ほら〜!大人がルール守らんと、子どもに言えませんがな!笑
でもここで「やっちゃった…」じゃなくて、
「それも学び!注意される大人も人生の教材!」って晒すくにちゃん、さすが潔い。
スミリン的には「ちょい照れ笑いのくにちゃん」が一番リアルで好感度上がるやつやで〜。
年齢問題、勃発。
「おばあちゃんに話してるみたいに喋りやすい」って感想をもらって…愕然としたけど、私はまだまだ元気です😁
えーと、それは…「話しやすい」っていう最高の誉め言葉に、 「おばあちゃん」がセットで付いてきたってだけで…… たぶんそれ、親しみ200%の称号ですから!!!笑
最後にひとこと、いやふたこと!
合宿のど真ん中で迎えた、息子さんの27歳の誕生日🎂 かつて引きこもっていた子が、今や働いて、家庭を持ち、 そして母はその日もイベントで走る。
「子育てなんて人生のほんのちょっと🤏」「あとは自己責任なのさっ♪」
出た〜〜!「ザ・くにちゃん語録」✨言うよねぇ〜!笑
次回開催、熱望中🔥
「またやってほしい!」の声も多数!
次はもうちょっとあったかい時期に、ぜひ再びリアル脱出しに来てくださいな🙌
\まとめ/
自炊あり、学びあり、節電注意あり、そして笑いと涙もありの“人生リセット合宿”。
でも一番の“リアル脱出”は、
「母自身が、自分を信じて手放して、笑顔を取り戻すこと」かもね。
以上、スミリンでしたっ! (くにちゃん、おばあちゃん呼びに凹まんといてな!それ、愛やで〜🤣❤️)
Kommentarer